塚本の整骨院 わかばやし鍼灸整骨院 塚本のブログ記事一覧

塚本の整骨院 姿勢から血流の悪さ!

2018-01-12 [記事URL]

姿勢から血流の悪さ!
について書いていきます。

患者さん治療をする中で、『私 昔っから体がかたくて 前屈しても手の先が床に届かないんです』とか、
『私 股関節がかたくってバレエなんてできません』とおっしゃることがあります。

まさに
姿勢の悪さからの 関節のかたさって事ですね。

ならなんで関節はかたくなるの?ですが、
簡単にイメージしてもらうと、血流が悪くなっているからなんです。
姿勢が悪く 筋肉に血流が行きにくくなってうっ血してしまうと、
脳がこれ以上筋肉が伸びません ちぎれますと指令を出してしまう。
なので 関節がかたい 体がかたいって感覚になるんです。

その状態を放置していると
かばった他の体の場所がキズになって 痛みやダルサにつながっていくんです。
自分で気づかない間に。

可動域がせまいところ、かたいところは、血流がよくなっていけば 姿勢が良くなれば
柔らかく動くようになっていきます。
年齢のせいで とか
もともと とか
思っているのは、血管がかたくなったり、毛細血管が減ったりして、
筋肉への血流が行きにくくなってしまうからの可能性も考えられます。

やはり うっ血が体の悪さ 姿勢のさらなる 悪さにつながっていくんですよね。

自分の事じゃないとか
そんなんぐらい
と思わないでくださいね。

そんな事から しっかり診ていく整骨院です。
塚本の整骨院 メニュー料金 


塚本の整骨院 腰が痛い

2018-01-04 [記事URL]

十三 塚本 腰が痛い!
をテーマに書いてみます。

急に腰が痛くなった! 何もしてないのに痛いし ダルイ!といった訴えをされる 方が多く来られます!
でも 腰に湿布を貼ったからって良くならず、注射をしたのに良くならず
どうしようと不安になって 迷われています。

実際 動きの検査や 筋肉の悪さをみつけていくと腰自体に悪さがない事が多いです。

体は筋肉や筋膜で全身つながっています、だから足の血行や柔軟性が無くなってしまい 腰に悪影響をあたえ
痛くなったり
背中 猫背が原因で腰に悪影響をあたえてしまったりと
原因は人それぞれです。

そんなことあるのぉ と思うかもしれませんが
あるんです!
ほとんどがそれじゃないかと考えられます。

骨盤 背骨 血流の悪さ 歩き方 座り方 冷え 等
他にもいっぱい原因になるものがあります!

しっかり 自分の体に向き合って 
専門家に相談しましょうね!
塚本の整骨院 メニュー料金 


十三 塚本 骨盤がゆがむと!

2017-12-28 [記事URL]

今回 骨盤がゆがんでいるとこんなことになっている!
で書こうと思います!

骨盤って普通に生活しているつもりでも ゆがんでいる事があるんです!
歪むとどんなことが?
何が悪いの? って思うと思うんですが、いろいろあるんですよ!

骨盤がゆがむと、たとえば、骨盤の一部の仙骨は、深く女性ホルモンや骨盤内臓神経と関係があるので、歪むと、生理不順や不妊や生理痛 大腸の活動に問題がおきる場合があるんです! なので体に毒素がたまり、肌荒れや吹き出物 便秘なんかがあらわれたりもします!

腰骨は骨盤とつながっているので、それが傾いたり捻じれたりすると、腰の痛みや違和感を感じるようになってしまいます。

骨盤って呼吸と一緒に動いてたりするんですが、広がり過ぎて閉じづらくなったり、逆に閉じた状態のままになったりすることがあります。
骨盤が開いたままになると、内臓が下がって循環が悪くなって冷えてしまったり、機能低下がおきたりするんです。
そこからの冷え性!つらいですよね?

骨盤は頭の骨とも関係があり(硬膜) 骨盤がゆがむと、顔の骨やアゴの骨にも影響しちゃい 顔が大きく見えたり むくんで見えてしまうこともあります。

さらに、
骨盤が開くとお尻も大きくなってしまったり、肉が付きやすくなったりもしちゃいます。

そんな幅広い視点から 施術をおこなう整骨院です。

是非 気軽にご相談ください!


大阪市淀川区塚本 姿勢の大切さを改めて実感!

2017-05-24 [記事URL]

長年 腰痛に悩まされてましたが、
かよい続けて だいぶ良くなりました!!
姿勢の大切さを 改めて実感!!


大阪市淀川区塚本 満足度200%です

2017-05-24 [記事URL]

ここを 教えてくれた
友だちに 感謝(⌒∇⌒)
満足度200パーセントです!!

※お客様の声は個人の体験談であり、得られる結果には個人差があります


塚本の整骨院 腰痛 椎間板

2017-04-28 [記事URL]

今日は腰痛と背骨について書きます。

背骨ってけっきょく何?
体の何をしているところ?って思われる方が
ほとんどでわないかと思います。

現に来られる患者様に尋ねると、
『聞かれると本当になんなんだろう』とこたえられる
方がほとんどです。

で、
背骨って?から書きます

頭の下から 骨盤まで ブロックみたいな骨が
積み木のように積み重なっている状態で

「椎骨」という
首の骨7個と 胸の骨(背中)12個と
腰の骨5個と
仙骨(骨盤と一体になった骨)1個(5コの仙椎が癒合して1コの仙骨になる)と
尾骨1個(3~5コの尾椎が癒合して1コの尾骨になる)
から成り立っています。

で、そのブロック1個1個の真ん中に穴が空いていて
その 脊柱管って言う穴を
脳みそから出てくる脊髄神経と言われている 神経の束が
上から骨盤まで通っています。

なので 背骨が歪むと 神経の束に悪影響がでてしまうんですよねぇ。
つまり 体全体の不調にもつながってしまうんですよね!

おおまかに言うと、
体の痛みダルサ 腰の痛みや 背中の痛み などなどを起こしている時には、
背骨を支える 靭帯や筋肉
脊髄神経から枝分かれしている神経
に負担がかかっている状態なんです。

知らず知らずのうちにそんなことが
体の中ではおこってしまっているんですよ!
恐い!

また、
椎骨と言うブロックとブロックの間に傷つかないように
水風船のような椎間板と言うクッションがはまっており
それも歪みや何らかの原因によって、
椎間板の中身が飛び出してヘルニアって状態になったり、

脊柱管狭窄症のような神経を刺激するような状態になると、
腰痛や下肢痛、しびれなどを生じます。

また、
日常多くみられる腰痛のように、
筋肉の緊張により、
腰を支える筋肉の力が しっかり入らなくなると、
血液循環も悪くなり、痛みを出す物質が産生され、
筋肉の緊張も もっと強まります。

すると腰部の不快感や痛みが繰り返し起きるようになってしまうのですよね。

こんな方がそんな事になっている可能性が高いかもしれません!
• 長い時間パソコンをしている
• 会議でじっと座っている
• 出張で新幹線や高速バスに座り続けている
• たまにしか履かないハイヒールで歩いた
• ストレスがたまってイライラが続いている
• マラソンやサッカーなど、運動し過ぎた
• 寒い場所にじっとしていた日がよくあった
• 重い荷物を持ち上げる事がよくある
• 体重が急激に増えた
• 布団や枕を変えてから痛くなった
• たくさん寝過ぎてしまったと感じた朝

思い当たる方は注意してくださいね。

こんな事から治療していく整骨院です。
お気軽にお電話ください。

塚本の整骨院 メニュー料金 


塚本の整骨院 腰痛 反り腰

2017-04-27 [記事URL]

今日は 腰痛と 反り腰

特に女性に多いのですが、実は反り腰・骨盤前傾が多く
そのような治療をする事で
腰痛や背中の痛み悩みを解消できることをご存知でしたか?
今回は、その原因を伝えて行こうかと思います。

■反り腰・骨盤前傾をセルフチェック!
まずは、自分の事かな?
と反り腰・骨盤前傾になっていないかをチェックしてみてください!

当てはまる項目が多いほど、反り腰・骨盤前傾になっている!
可能性が高いと思います!

□お腹がぽっこり出ている
□前ももが太く張っている
□横ももが張り出している
□裏ももの肉がプヨプヨしている
□お尻が垂れていたり四角く横に広がっている
□内股ぎみ
□腰が痛い、または背中に張りを感じる

実は女性の70~80%が
反り腰・骨盤前傾になっている!可能性が・・・。
姿勢が大事と意識が高くなってきている傾向はすごくいいことなのですが、

姿勢をよくして歩こうと意識している女性の中には、
お腹が突き出て
骨盤が前に傾く「骨盤前傾」になっている事があり
腰も反るような「反り腰」になって歩いている方が増えています。

壁に背を向けて立ってみると明らかですが、
反り腰・骨盤前傾の人は、
壁と 腰から背中の部分が大きく空間になってしまっています。

その数は実は女性の70~80%の方に及ぶと言われているそうです。
猫背だから反り腰何かになるわけがないと
自分には関係がないと
思わずにチェックしてくださいね。

そんな事から治療していく整骨院です。
是非 気軽に相談してくださいね。

施術については、カウンセリング・検査を詳しく行います。
動作で痛みがある場合はその原因の筋肉に対して施術を行ない痛みの改善を図ります。

その後に、根本的な原因の首・背骨・骨盤・足のバランスの調整を行ないます。

その他に重要視していくのが腹部や腹部奥の筋肉です。

デスクワークやPC作業になると前傾 猫背になり、お腹やお腹奥の筋肉が縮んで硬くなり 血流がすごく悪くなり動きの制限や痛みにつながってしまいます。

そのため、腹部の筋肉を施術していくと
腰・背中が引っ張られず負担が解消され、楽になり
ほかに首・肩・股関節にも良い影響がでます。
また、症状によっては肋骨や股関節などの腰と関係の深いところも
調整も行なう事があります。

全身のバランスをする事により元に戻りにくくなり
再発しない身体作りを行っております。

詳しくは トップページからご覧ください。

腰痛のこともっと詳しく知りたい方は、メニュー料金ページから 腰痛症状ページをご覧ください

メニュー 料金

ホームトップページへ

施術風景へ

 


塚本の整骨院 腰痛み 生活習慣

2017-02-16 [記事URL]

今日は 腰の痛みと生活習慣 についてです。

生活の中でこのような事が、習慣になってしまってませんか?

パソコンをする時や
スマートホンを使う時に、前に屈む姿勢を長時間している。

座りっぱなしで作業が多かったり

立ちっぱなしで同じ姿勢が多かったり

運動不足で体を動かす事が少なすぎたり

偏った食事やいきすぎたダイエットによる栄養不足

睡眠不足や不規則な睡眠時間からの自律神経の乱れ

薄着で緊張していたり
身体を締めつけるような下着や洋服をつけることでの血行不良

こうした生活習慣の積み重ねから 姿勢がくずれ 体が歪み
痛みが出てくる方も多いです!

生活の乱れを見直すことで 体の歪みも改善され
未然に腰痛や背中の痛みを防ぐこともできると言えます。

今は痛みがない人でも、普段からの生活を意識するようにしてみましょう。

これは自分の事かも!と思って 意識してみてくださいね。

こんな事から 治していく 整骨院です。

塚本の整骨院 メニュー料金 


塚本の整骨院 腰痛 デスクワーク

2017-02-14 [記事URL]

腰痛と長時間のデスクワークが関係している!
について 書いてみます。

長時間のデスクワークや座り仕事は
週末になったら腰の痛みが出たり、 夕方の腰の痛みにつながったりします。
経験したことがある方も多くおられると思います。

ある調査で、一日中デスクワークをする女性の重心の変化を調べたデータがあるそうで、
明らかになったのは、
朝、仕事を始めたときよりも
夕方、さらに週末のほうが骨盤のゆがみがひどくなっているという結果がでたそうです。

でわ、なぜ夕方や週末に
骨盤のゆがみがひどくなるのでしょうか?
それは、
長時間の座り続けたり・デスクワークをしていると
姿勢の維持をする筋肉や 頭の重みを支えている背骨・筋肉が
持続的な負担に疲労し固まる事で
骨盤ゆがんだり 開いたり 後傾になってしまいます。

その結果、一日の終わりや 週末に腰痛を感じる事が多くなります。
特に日常的に腰痛を感じる女性の約70%が、
一日中マウスを使ってパソコンをしているというアンケート結果もあるそうです。

できれば1時間に1回は肩回しや腰をひねるストレッチなんかをして、
筋肉の緊張をほどいてあげましょう。

自分じゃなかなか無理と感じる方
そんな事まで治療に考えている整骨院に
ご相談下さい!

塚本の整骨院 メニュー料金 


塚本の整骨院 腰痛 噛みしめ歯ぎしり

2017-02-14 [記事URL]

今日は 腰痛からほど遠いように思う 歯の噛みしめ・歯ぎしりからの
腰への影響です。

歯のくいしばり 噛みしめって、無意識にしてしまう

ではなぜ「歯ぎしり」や「食いしばり( 噛みしめ)」をしてしまうのか?

その原因 「ストレス」
ただストレスと言っても2種類あって
精神的なストレス と 肉体的なストレス があります。

精神的ストレスとは、
物事が思うように行かない! 仕事がめちゃめちゃ忙しい!
やりたくないことを追われるようにやらなければならない!
などの イライラカリカリ 感じることです。

これは乳幼児~ 年配の方まで、幅広く誰にでも起こります。

では 肉体的ストレス
重い荷物を持つ、
トレーニングや繰り返し運動  筋トレなど
筋肉疲労を伴う身体の動き。
汗をかいて 身体を動かして 気分は爽快になり精神的なイライラは
解消されるのですが、筋肉は傷だらけの疲労物質だらけになります。

こんな 精神・肉体 のストレスを感じたときに、人間は歯を「ギュッ」と
噛みしめたり、寝ているときに歯ぎしりをしたりしてしまうんですよね。

その原因 かみ合わせのバランス

バランスとは、
上下の歯をかみ合わせた時に歯が接触した状態のことを言います。
本来の歯のかみ合わせは、
前歯4 本( 上下左右計8 本)
奥歯4 本( これも上下左右計8本)が軽く接触し、
残りの「犬歯・第一小臼歯・第二小臼歯」の6 本( 上下左右計1 2 本)
が均一に接触して、
下のあごを前後左右に動かしたときに引っ掛かりがなくスムーズに動ける状態のことを言います。

このときに
歯のバランスがくずれた状態だと、あごを動かす筋肉にストレスがかかり、
その状態を本能的に戻そうとして「ギューッ」と無意識の間に歯を食いしばるか
ギシギシと歯ぎしりをしてしまうんですよね。
で、
食いしばり 噛みしめをすることから
背中の背骨ぞいにある 脊柱起立筋って言う筋肉や
姿勢維持の筋肉が
過度な緊張につながり、背骨事体のゆがみや骨盤のゆがみがおきやすくなり、
背中や腰の痛みが出てきてしまうんです!

自分の事かも!と思ってチェックしてくださいね。

そんな事から治療をしていく整骨院です。

塚本の整骨院 メニュー料金 


電話・メールでのご予約・お問合せはこちら

電話・メールでのお問合せ

電話: 06-6302-5106

メールでのお問合せ

「わかばやし鍼灸整骨院」へのお電話はこちら

住所 〒532-0026 大阪市淀川区塚本2-16-4-102
電話番号 06-6302-5106
営業時間 平日 10:00~14:00 16:00~20:00
土曜 10:00~15:00
電話受付 平日 9:00~20:00
土曜 9:00~15:00
定休日 日曜・祝日
最寄駅 JR神戸線塚本駅徒歩1分
駐車場 近隣にコインパーキング有ります

PAGE TOP

会社概要COMPANY
求人募集




淀川区 整体「わかばやし鍼灸整骨院」

住所:〒532-0026
大阪市淀川区塚本2-16-4-102

06-6302-5106




MENU

MAIL

TEL
HOME